群馬バトン
2006年4月17日●上毛カルタをすべて暗記している。
多分全部いえる。市の大会まで何回も出たしw
●標準語を話していると 信じて疑わない。
標準ぢゃなかったらなにになるん??
●浅草は群馬県の玄関口だと思っている。
桐生だし
●行事が決行される合図に空砲が鳴るのは当たり前だと思っている。
あんましらんぺ
●18歳になったとき、速攻で車の免許を取った。
受験だったから未だに取ってない
●贈答品は、高島屋より、西武より、何より「スズラン」がありがたみがある。
桐生人ゎ「長崎屋」にきまってる。
●正月恒例実業団駅伝の応援に行ったことがある。
ニューイヤー駅伝ゎテレビの前で
「ここ知ってる!!」っていつも叫んでた
●「ベイシア」は「いせや」と呼ぶほうがしっくりくる。
いせやって懐かしいw
●教室の机が並んでる列を「川」と表現するのは全国的なものだと思っていた。
川ぢゃなかったらなんていうん?
●話の語尾を「なんさ〜」と付けるのが方言だと言う事を知らなかった。
それゎ知ってたけどみんな使ってんぢゃん
●コンビニといったらセーブオンだ。
ちがうよ。セブンだよ
●北関東と言っても、「栃木・茨城と一緒にしないで欲しい」と実は思っている。
実はちょっと思ってる。だって栃木ゎなまりあるもん。
●運動会の組分けは、赤城(赤)、榛名(青)、妙義(黄)、浅間(白)の4つが基本である。
うちの中学は、吾妻(赤)、鳴神(緑)、根本(黄)だった
●焼き饅頭を愛している。
愛してる☆
●会話に詰まっても「あーね」と言っておけばどうにかなる。
あーねって納得してんだよ!!
●FMラジオと言えば86.3メガヘルツ。
FM群馬は車でよく聴いた
●『力合わせる・・・』の次に『190万!』と言う人と『200万!』と言う人で上毛カルタの世代が分かれる。
190万だ。
●旅先で群馬発祥のヤマダ電機とセキチューを見ると、妙に感慨深い。
ヤマダ電機はかなりテンションあがるw
●病院で治療費を精算すると「お大事なさい」と言われる。
お大事なさいのほかになんかあんの?
●コンサートといえば、県民会館か群馬音楽センター。
行ったことないけど 文化会館もあるし
●文真堂書店やファミリーブックのブックカバーの本を読んでいる人を見ると微笑ましくなる。
あれも群馬限定なん?
●「草津」の発音は「つ」ではなく絶対に「づ」である。
そう?☆
●群馬のキャラクター「ぐんまちゃん」のネーミングは安直過ぎると思う。
ぐんまちゃん何気にかわいい
●かつどんといえば、ソースカツどんしか頭に思い浮かばない。
ソースカツ丼ぢゃないと食べれない
●NHKなどの「前橋」の発音に違和感をおぼえる。
ちょー違和感。群馬人の発音に合わせろ!!
●花に水をあげたりするとき「くれる」という。
花に水くれてっていわないの?
●「群馬のお勧めのお土産は?」と聞かれると、答えにつまる。
ちょっとこまる・・・・
●ブッチホンを受けることができなかったのが、心残りである。
そーでもない
●讃岐うどんよりも水沢うどんの方がうまいと思っている。
正直両方食べたことない
●県外に出ると、必ず「水がまずい」と言う。
美味しいトコは美味しいけどやっぱり群馬の水
●バトンを回す人
群馬県民のかたがたどうぞ☆
多分全部いえる。市の大会まで何回も出たしw
●標準語を話していると 信じて疑わない。
標準ぢゃなかったらなにになるん??
●浅草は群馬県の玄関口だと思っている。
桐生だし
●行事が決行される合図に空砲が鳴るのは当たり前だと思っている。
あんましらんぺ
●18歳になったとき、速攻で車の免許を取った。
受験だったから未だに取ってない
●贈答品は、高島屋より、西武より、何より「スズラン」がありがたみがある。
桐生人ゎ「長崎屋」にきまってる。
●正月恒例実業団駅伝の応援に行ったことがある。
ニューイヤー駅伝ゎテレビの前で
「ここ知ってる!!」っていつも叫んでた
●「ベイシア」は「いせや」と呼ぶほうがしっくりくる。
いせやって懐かしいw
●教室の机が並んでる列を「川」と表現するのは全国的なものだと思っていた。
川ぢゃなかったらなんていうん?
●話の語尾を「なんさ〜」と付けるのが方言だと言う事を知らなかった。
それゎ知ってたけどみんな使ってんぢゃん
●コンビニといったらセーブオンだ。
ちがうよ。セブンだよ
●北関東と言っても、「栃木・茨城と一緒にしないで欲しい」と実は思っている。
実はちょっと思ってる。だって栃木ゎなまりあるもん。
●運動会の組分けは、赤城(赤)、榛名(青)、妙義(黄)、浅間(白)の4つが基本である。
うちの中学は、吾妻(赤)、鳴神(緑)、根本(黄)だった
●焼き饅頭を愛している。
愛してる☆
●会話に詰まっても「あーね」と言っておけばどうにかなる。
あーねって納得してんだよ!!
●FMラジオと言えば86.3メガヘルツ。
FM群馬は車でよく聴いた
●『力合わせる・・・』の次に『190万!』と言う人と『200万!』と言う人で上毛カルタの世代が分かれる。
190万だ。
●旅先で群馬発祥のヤマダ電機とセキチューを見ると、妙に感慨深い。
ヤマダ電機はかなりテンションあがるw
●病院で治療費を精算すると「お大事なさい」と言われる。
お大事なさいのほかになんかあんの?
●コンサートといえば、県民会館か群馬音楽センター。
行ったことないけど 文化会館もあるし
●文真堂書店やファミリーブックのブックカバーの本を読んでいる人を見ると微笑ましくなる。
あれも群馬限定なん?
●「草津」の発音は「つ」ではなく絶対に「づ」である。
そう?☆
●群馬のキャラクター「ぐんまちゃん」のネーミングは安直過ぎると思う。
ぐんまちゃん何気にかわいい
●かつどんといえば、ソースカツどんしか頭に思い浮かばない。
ソースカツ丼ぢゃないと食べれない
●NHKなどの「前橋」の発音に違和感をおぼえる。
ちょー違和感。群馬人の発音に合わせろ!!
●花に水をあげたりするとき「くれる」という。
花に水くれてっていわないの?
●「群馬のお勧めのお土産は?」と聞かれると、答えにつまる。
ちょっとこまる・・・・
●ブッチホンを受けることができなかったのが、心残りである。
そーでもない
●讃岐うどんよりも水沢うどんの方がうまいと思っている。
正直両方食べたことない
●県外に出ると、必ず「水がまずい」と言う。
美味しいトコは美味しいけどやっぱり群馬の水
●バトンを回す人
群馬県民のかたがたどうぞ☆
コメント